スマホアプリの基礎仕様部分について思うことを。
こういう話題について語りだすと、どうしてもモンストが
引き合いに出されてしまうんだよなぁ……
・プッシュ通知は控えめに
プッシュ通知が頻繁だと、あまりのウザさに通知OFFにしてしまいます。
OFFにされてしまうと、本当に伝えたい通知までスルーされてしまうことになります。
理想はモンストの降臨時間通知の仕様みたいに、
「その情報は通知して欲しい」と、プレイヤーが望んだ通知を
出してあげる形がベストですね。
・OSのステータスバーは隠さない
OSのステータスバーを隠してしまうのって、
ユーザーに対する単なる嫌がらせに過ぎないと思うんですが。
アプリの提供側からすれば、
「世界観に浸ってもらいたい」とかいう
表向きの説明があるのかもしれませんが、
本音は、できれば自分たちのアプリ以外の情報を遮断してしまい、
継続率の維持に寄与させたい、とかなんじゃないでしょうか。
提供サイドのホスピタリティの問題として捉えて良い部分だと思います。
・初回データダウンロードは、せめてチュートリアル終わってからにして
リセマラ抑止?んなもんどうでも良いでしょ。
気になるアプリ見つけてインストール終わったら、
とりあえずどんなゲームか試しに遊んでみたいじゃないですか。
なのに、初回起動と同時に、ウン十分「wifiで」とか待たされるわけです。
放置して端末がスリープ突入するとダウンロードが止まっちゃうヤツとか、
もう最悪です。遊ばせるつもりあるんですかね?
もう30分待つのもやぶさかではないが、せめてその間、
他のアプリを進めさせて欲しいですぞ!
理想はチュートリアル中に裏でちょっとずつダウンロードする、みたいな形。
技術的に無理なんでしょうかねぇ?